「介護業務・テクノロジー伴走支援センターおきなわ」について
沖縄県では、介護現場の人材不足が深刻化する中で、介護現場における生産性向上を推進することで、介護職員の負担軽減や介護分野の魅力向上による介護人材の確保を図ることを目的として、「介護業務・テクノロジー伴走支援センターおきなわ」を令和7年7月15日(火曜日)にオープンしました。
「介護業務・テクノロジー伴走支援センターおきなわ」とは
「介護業務・テクノロジー伴走支援センターおきなわ」は、介護事業所等の皆さまからの業務改善に関するお悩みや、現場職員の負担軽減を支援するワンストップ窓口です 。
負担軽減や業務効率化に有効性が認められる介護テクノロジーの導入をはじめ、介護現場の生産性向上をサポートします。介護施設・事業所への介護テクノロジー導入支援や開発企業からの開発・実証・普及方法等に関する相談対応など、総合的な支援を行います。
ワンストップ窓口として、例えば次のようなお悩みごとに対応します。
- 介護現場の生産性向上って何から始めればいいの?
- 介護テクノロジーってどんなもの?どんな場面で役に立つの?
- 介護テクノロジーを入れてみたいけど何を導入したら良いの?
- 書類のペーパーレス化やICTを進めたいけど、どうすれば良いの?
- 介護人材の魅力発信・確保に関する支援内容、相談先を知りたい


■所在地
〒900-0016 沖縄県那覇市前島3-25-5 とまりん(アネックスビル)1階
■開設時間
平日 9:00-17:00 ※土日祝日はお休みしております。
■利用対象
沖縄県内の介護サービス事業所等(介護保険法に基づく全サービスが対象)、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、介護テクノロジー開発企業
■お問合せ先
電話番号:098-869-5617
※介護労働安定センター沖縄支部直通。専用番号は後日ホームページでお知らせ予定。
メール:okinawa-support@kaigo-center.or.jp
「介護業務・テクノロジー伴走支援センターおきなわ」ホームページ公開URL: https://okinawa-kaigocenter.com
■運営委託先
当センターは、設置者である沖縄県が公益財団法人介護労働安定センター沖縄支部と株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所のコンソーシアムに委託をして運営をしております。
「介護業務・テクノロジー伴走支援センターおきなわ」の主な事業内容
■相談対応【2025年7月 受付開始】
当センターは、介護現場の生産性向上を支援するワンストップ窓口として、各種ご相談に応じています。
介護現場の具体的な課題に合わせた解決策を提案し、それぞれの施設・事業所に適したサポートを行っています。※原則無料
対面による面談のほか、オンライン(電話・メール・WEB会議)での相談も可能です。
■有識者派遣【2025年7月 受付開始】
介護現場に対し、生産性向上に向けた業務内容の見直しや介護テクノロジーの導入等に関する助⾔等を行う専門アドバイザーを個別に派遣します。
■研修・伴走支援【2025年7月 参加申し込み開始】
年間4回の研修プログラムにご参加いただくことで、専門家が介護現場の生産性向上の取組を伴走的にサポートします。
一部の事業所は、モデル事業所として実際に専門家の伴走支援のもと、業務改善活動に取り組んでいただきます。
■介護テクノロジー貸出
介護テクノロジーを試しに使ってみたいという介護事業者等に対し、試用貸出を行うための開発企業への取り次ぎを行います。
※貸出期間や台数、保険加入などは開発企業との相談になります。
※2025年8月には、体験展示会の開催を予定しています。
■開発企業からの相談も受け付けます
介護テクノロジーを開発する企業などを支援するため、相談窓口を設置し、機器開発をサポートします。
また、介護現場の視点もお伝えします。実証など、専門的なご相談については、適切な外部の専門機関をご紹介いたします。